お店について About shop

1907年創業の「有限会社しらい酒店」です。
「三州屋(さんしゅうや)」は当店の屋号で、先祖が三河より移住してきた三州瓦の職人であったと言い伝えられている所以であります。

ここ丸子は古くは東海道五十三次の「鞠子宿」であり、当店は旧東海道に面しています。
丸子には江戸時代以前の歴史的な名所も多数あり、とても地域色豊かなところです。すぐそばに山も川もありますが、静岡市街地や静岡駅からも車で15分足らずの場所にあります。

「鞠子宿」と「とろろ汁」
江戸時代には東海道の宿場町として多くの旅人が立ち寄った「鞠子宿」。この先には難所である宇津ノ谷峠があり、峠越えを控えた旅人たちが体力をつけるために「とろろ汁」を食べたとも言われています。十返舎一九の東海道中膝栗毛にも、鞠子宿のとろろ汁が登場しています。
その後、この地域では主にお客様が集まった時などに振る舞う料理としてとろろ汁が親しまれてきました。現在ではとろろ汁を楽しめるお店が複数あり、東海道に沿って間口の狭い家が並ぶ様子は、宿場の名残りを感じられますが、現在では多くの家が現代風に新しく建て替えられており、宿場町の風情はなく残念な限りです。


当店オリジナル純米酒「鞠子の宿」の通販はこちらからどうぞ!

【しらい酒店オンラインショップ】https://shirai310.net